首里天楼の想い
|
お品書き
|
店内
|
琉球舞踊
|
琉球歴史
|
アクセス
|
ご予約
|
首里天楼の想い
お品書き
店内
琉球舞踊
琉球歴史
アクセス
ご予約
当店は、沖縄県の全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」に参画しております。
この機会に地域クーポンを利用して、沖縄グルメを満喫してみませんか?
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
沖縄彩発見NEXT第二期
延長のご案内
【対象期間】
2023年1月10日(火)~2023年7月20日(木)
[7月21日チェックアウトまで]
沖縄彩発見NEXT第二期の詳細はコチラ
※4月29日から5月7日宿泊分(5月8日チェックアウト分)は対象外となります。
※予算がなくなり次第終了
■利用対象者:日本在住者(沖縄県内在住者を含む)
■旅行割引:旅行・宿泊代金の最大20%
概要や利用要件等の詳細は「おきなわ彩発見NEXT 公式サイト」へ
https://okinawasaihakkennext.com/
当店は、沖縄県の全国旅行支援「おきなわ彩発見NEXT」に参画しております。
この機会に地域クーポンを利用して、沖縄グルメを満喫してみませんか?
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
沖縄彩発見NEXT第二期が
始まります!
【対象期間】
2023年1月10日(火)~2023年3月31日(金)
[4月1日チェックアウトまで]
沖縄彩発見NEXT第二期の詳細はコチラ
※予算がなくなり次第終了
■利用対象者:日本在住者(沖縄県内在住者を含む)
■旅行割引:旅行・宿泊代金の最大20%
※概要や利用要件等の詳細は「おきなわ彩発見NEXT 公式サイト」へ
https://okinawasaihakkennext.com/
琉球王国の
歴史 食 文化 を伝える
むかし、琉球国を支配した首里王朝は、敬意を込めて首里天加那志(すい
てんがなし)と
呼ばれていました。1406年に尚巴志が開いた首里王朝は、1879年の琉球
処分までの470年余りに渡って琉球全土を支配していました。
首里王朝は江戸幕府よりなんと200年も永く繁栄し、「万国津梁(ばんこく
しんりょう=世界の架け橋)」の言葉を掲げて、さかんに世界へこぎ出して
いく貿易国家でした。
この時代は様々な外国文化を取り入れ、琉球独自の芸術や文化や精神性
が生み出された時代でもあり、現代の沖縄にも大きな影響を与えていま
す。
日本史では習わない、琉球という独立国の歴史と文化を伝えるために首
里天楼は誕生しました。王朝時代から今に伝わる食を舌で味わい、店内
で見るもの、聞くもの、触れるものから琉球王国の歴史と文化を感じてい
ただけるように。
琉球に少しでも興味を持たれたら、ぜひ首里天楼へお越しくださいませ。
昼のお品書き
和食の技と沖縄の素材を合わせた、新しい感覚
の御膳です。
昼のセットメニューは
11:00~ラストオーダー16:30 となっております。
昼のセットメニューもございます。
夜のお品書き
おめでたい席に食される琉球伝統の料理と、食材を和食
の技でアレンジした、豪華な和琉会席コースです。
和琉会席コースは事前にご予約をお願いいたします。
一品料理
和食の技と沖縄の素材を合わせた、
新しい感覚の御膳です。
単品メニューは
17:00~ラストオーダー23:00 となっております。
お飲み物
熟成された泡盛のクース(古酒)。
本格沖縄料理とともに
ゆったりと、心ゆくまでお楽しみください。
食と芸能
五感で味わう琉球文化
琉球舞踊
が見れるお部屋はこちら▶
琉球舞踊は琉球王朝時代に確立された、沖縄独自の伝統芸能です。 王朝時代から変わらず受け継がれている踊りもあれば、今なお毎年新作が発表されている、たいへんさかんな芸能です。 首里天楼では、琉球舞踊や伝統芸能を演じるための舞台を三階にご用意しております。琉球料理を召し上がりながら、今に生きる伝統の良さを堪能していただければ幸いです。
琉球舞踊:三階大広間の舞台にて
(毎日上演)
・1部 19:00~19:30(30分)
・2部 20:00~20:30(30分)
※ライブチャージ代
大人(中学生以上)…1,320円(税込)
小学生…660円(税込)
幼児…無料
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志1丁目3-60
TEL:
098-863-4091
FAX:098-863-4491
※団体のご予約はこちらへ
TEL:
098-852-3305(JCC予約センター)
沖縄地料理 波照間 東京ソラマチ店
2022年5月20日OPEN
近隣おすすめ店舗一覧
沖縄地料理 あんがま
沖縄地料理 波照間
島唄と地料理 とぅばらーま
© jcc All Rights Reserved.